ゆるコン 

〜ゆるくコンピューターを語る〜

Googleアカウントの作り方

Googleアカウントとは?

Google アカウントは、たくさんある Google サービスを利用するために必要な利用者登録のようなものです。Google アカウントを使用すると、次のようなことができます。

  • Gmail でメールを送受信する
  • YouTube でお気に入りの新しい動画を見つける
  • Google Play からアプリをダウンロードする
  • Google Driveでファイルを保存する

Youtubeの動画をみるだけならばGoogleアカウントを必要としません。ただお気に入りを登録するなど自分用にカスタマイズするような使い方をすると、Googleアカウントを必要とします。

どのようなサービスを利用できるのか

Googleのプロダクト紹介ページでその一覧を見ることができます。とても数が多いのでいくつか選んで紹介します。

サービス名 内容
Gmail メールサービス。PC、スマートフォンタブレットなど様々なデバイスからメールを読むことができます
Google ドライブ ネット上に大量のファイルを保存できます。
Youtube 世界最大の動画サービス。アカウントがあると自分のチャンネルを開設して動画を配信することができます。
Googleサイト 自分のサイトをお手軽に作って、公開することができます。
Google Colaboratory ブラウザ上でPythonのプログラムを実行できるほか、人工知能機械学習で使われるライブラリをすぐに動かすことができます。

とにかくGoogleが提供しているサービスは多いので、一度見てみると興味あるものが見つかるかもしれません。

Googleアカウントの作り方

Googleアカウントの作る手順は次のようになります。

直接アカウントを作る

  1. Google アカウントの作成ページにアクセスします。

    f:id:mat2tak:20200807143151p:plain
    Googleアカウントの作成

  2. 名前を入力します。

  3. [ユーザー名] 欄に、アカウントのユーザー名を入力します。
  4. パスワードを入力して確認します。
  5. [次へ] をクリックします。
  6. テキスト メッセージで送信されたコードを使用して携帯電話番号を確認します。 [確認] をクリックします。

サービスのページからアカウントを作る

Gmailなどそれぞれのサービスのページに行くと「アカウントを作る」ボタンが用意されています。このボタンを押すと上記のGoogle アカウントの作成ページに跳びます。

f:id:mat2tak:20200807143946p:plain
Gmailからアカウントの作成

Googleアカウントを作るメリット・デメリット

☆メリット:

  • Googleの様々なサービスを使えるようになる
  • 利用者の設定やデータが保存されるようになる

★デメリット

  • アカウントのIDとパスワードを知られると好き勝手に情報を見られたり、書きかえられたりします。2段階認証を採用してセキュリティを高めておいたほうがいいでしょう。

  • Googleに次のような情報が渡されるようです。直接プライバシーに関わることではないかもしれませんが、一応認識しておいたほうがいいと思います。

ウェブとアプリのアクティビティ(Google検索)
ロケーション履歴(訪れた場所)
バイス情報
音声アクティビティ(音声検索)
YouTubeの検索履歴
YouTubeの再生履歴

まとめ

Googleのサービスを使い倒すためにも、Googleアカウントを一つ作っておくといいと思います。

無料でPythonを学ぶ

ネットの無料コンテンツでPythonを学ぶ

私はいま専門学校でプログラミングを教えています。もう少し詳しくいうとPythonというプログラミング言語の基本文法やよく使うライブラリの使い方なんかを学生に教えています。

時々学生からPythonを自習するためのいいサイトや本はありませんか?と聞かれます。

いくつか良いサイトやサービスはあるのですが、相手が学生なので有料のものはオススメしにくいです。例えばドットインストールやProgateは優れたプログラミング学習サイトですが、Pythonのコンテンツは有料だったりします。

そこで「Python」、「無料」をキーワードにして、最近学生に勧めたPythonの学習に役立つサイトや資料をご紹介したいと思います。

Python3入門編 (全11レッスン)

paizaラーニングというサービスにあるコンテンツです。ほかのドットインストールやProgateなどのサービス異なり最後まで無料で学べます。自分で書いたプログラムを実行して確かめることができるので学習しやすいと思います。この教材をやればPythonの基本的な文法は身に付きます。

キノコード / プログラミング学習動画のYouTuber

Youtube動画でプログラミングを教えてくれるチャンネルです。 その中でもキノコードは初心者向けに丁寧に解説してくれていると思います。

まずは下記の動画から見てみてはどうでしょうか。ただ解説動画はMacを使っているのでWindowsを使っている人は少し戸惑うかも。


Python超入門コース 合併版|Pythonの超基本的な部分をたった1時間で学べます【プログラミング初心者向け入門講座】

なお、Youtubeで「Python」を検索すると、最近は日本語の動画もそこそこ出てくるのでおすすめです。自分に合う動画が見つかるかもしれません。

Python3入門

Pythonの文法をまとまった文章で読みたい、またはPDF形式のドキュメントをスマホタブレットで読みたい、そんな要望もあるかもしれません。「Python3入門」は大学でプログラミングを教えている先生がテキストとして公開されているものです。

詳細に書かれているのですが文の量が多いです。あと文章もちょっと硬いかも。全部を読もうとはせず、基礎の文法を解説している最初の60ページぐらいを読めば良いと思います。

文法

くわしく文法を調べたくなったら公式のドキュメントを見ることをお勧めしますが、アットアイティーというサイトにもPythonについて詳しく解説してくれている連載があります。

開発環境

プログラミングというものは本や動画をいくら見ても身につきません。結局自分でプログラムを打ち込んで動かす、打ち込んで動かすを繰り返すこと身についていくと思います。

そこで自分のパソコンでPythonが動く環境を作ろうという話が出てくるのですが、そこで挫折してしまう人がわりといます。慣れてしまえばそれほど難しい作業ではないのですが、プログラミング初心者が自分のパソコンにPythonをインストールしてちゃんと動くように設定するのは結構難しいように思います。

そこでネット上でPythonを動かすことができるサービスやPythonインストール手順の話を以下にご紹介します。

Google Colab

Google Colab」はGoogleが提供しているサービスでブラズザ上でPythonのプログラムの入力、実行ができます。また機械学習やデータ分析によく使われるライブラリが最初から使えるように設定されています。「Googleアカウント」とGoogle製のウェブブラウザ「Google Chrome」さえあれば無料で使えます。

使い方は「セル」と呼ばれる空白にプログラムを入力し、セルの左側にあるスタートボタンをクリックして実行。結果はセルの下に表示されます。インターネットに繋がったPCさえあれば利用できるので便利だと思います。

f:id:mat2tak:20200801154611p:plain
Google Colabの操作画面

自分のPCにPythonの実行環境を構築する

上記の「Google Colab」の欠点はインターネットが使えない環境では利用できないということです。やはり自分のPCにPythonの実行環境を構築したい場合は次の記事が参考になると思います。インストールファイルのダウンロードのところから丁寧に説明されていて、手順通りに進めていけばPythonの実行環境を作ることができると思います。

  1. Pythonの開発環境を用意しよう!(Windows)
  2. Pythonの開発環境を用意しよう!(Mac)

とりあえずお金をかけずPythonを勉強するための情報をいくつか挙げてみました。いくらかでもお役に立てば良いのですが。